top of page
検索


運動
一日どの程度運動すればよいか? よくクライアントから質問されることがあります なかなか難しい質問であり、専門家の間でもさまざまな意見があります 毎日、何㎞も走っている人 空いている時間に散歩している人 ラジオ体操を続けている人...
YUU


オステオパシーシリーズ①
オステオパシーは1874年にアメリカ人医師アンドリュー・テイラー・スティルによってアメリカで創始された自然医学です スティルは医師でしたが、自分の子供達を髄膜炎で失う経験をしました。自分の持っている医学知識で子供達を救えなかったことを悲しみ、本当に身体を治すためには何が必要...
YUU


オステオパシー症例
症例 食事をすると、どうしても胃のあたりが痛くなり、食事を続けることができないといった症状 定期的に内科を受診しているが、痛みは変化しない 痛みが出てから食事量が減り体重も落ちてしまったと話される 触診してみると胃自体が硬く、動きにくくなっているのがわかる...
YUU


耳鳴り、めまい
耳鳴りやめまいの施術 耳鳴りやめまいの症状で通われる方もいる 人にもよるが、症状が出てからの経過が短い人の方が改善がはやいようだ オステオパシーで施術する場所として多いのは後頭骨、小脳テント、鰓弓、神経核、神経節など 自律神経の乱れが強く影響している場合は、迷走神経や交感神...
YUU


姿勢の変化
姿勢が変わるのには時間がかかります 数年かかることもあります しかしその最終的な変化は小さなものではありません さまざまな痛みがあり背中を丸くして歩いていた人が、背筋をスッと伸ばして来院されると、それだけで随分と若々しく見えます...
YUU


神社参拝
御岩神社 日立市の御岩神社に訪問してきました パワースポットとしても人気があります 車を降りて数分で鳥居をくぐり参道に入りますます 参道を歩いていると、脇を小さな沢が流れているのに気付きます 沢には清らかな水が流れており、参道を歩いていても、まるで沢の清らかなエネルギーのな...
YUU


骨折後の可能性
骨折した場合、多くの方は手術や安静の後、数週間から数ヶ月リハビリを受け、元の生活に戻っていきます リハビリでは骨折した場所を少しずつ動かしたり、筋力増強運動をおこなったりします そしてある程度良くなってリハビリは終了となる...
YUU


気持ち良い季節
今年も気持ちの良い季節がきました 花粉症の方には辛い季節ですが… 新緑の季節です 山々は淡く彩られ、施術所の前の庭も様々な花々が咲き始め、色鮮やかな世界になりつつあります 植物だけでなく、虫や蛙など動物も活動を始めています 自然界の影響は当然、人の身体をうけています...
YUU


絵をみる
最近、コロナの影響で美術館に行きにくいのは困りものです もともとは定期的に美術館に行っていたので、行けないとなるとストレスが溜まります ちょうどコロナのはじまる直前に行ったのはハンマースホイ の美術展でした ハンマースホイ...
YUU


おすすめの本
クライアントとからオステオパシーはなんですか?と聞かれることが多いです もちろんその場で説明しますが、その場での説明では十分に説明しきれないことがあります そのような時は、より詳しく知りたい人に、この本をおすすめしています ロバート・C・フルフォード...
YUU


施術することが多いポイント
YUUオステオパシー研究所で施術することが多いポイントは以外の通りです 頭部: 普段パソコン作業を多くしている人や、携帯の画面を長く眺めている人など、現代を生きるほとんどの人が凝っている場所になります 背骨: 背骨は首か腰までありますが、最近は首周りの背骨をほぐすことが多い...
YUU


大雨
先日、ここ常陸の野に大雨が降りました。 空が黒い雲に覆われ、瞬く間に大粒の雨がふってきた。 雨音、飛び跳ねる雫、稲光、トタンをたたく音が一斉に始まる。 なんども大きな雷がなる。不思議と山間で聞く雷は、平地で聞くそれと比べてひどく恐ろしく聞こえます。子供の頃は、雷のなか、ひと...
YUU
bottom of page